USDJPY 1分足 10/3(火)のドル円、150円到達後に急落した。日銀による介入なのか、それとも利益確定の売りが集中したのか分からないが、一気に2円ほど円高に傾いた。 僕のトレードは終わっていたので影響はなかったですが、このようなシーンを見るたびにSL注…
EURUSD 1分足 10/2(月)は10トレードして終了。4勝6敗で-173円、-3.7pipsで負けました。 失敗したのはEURUSDの2回のトレード、トレンドに逆らってエントリーして連敗したのが痛かった。 トレンド反転を狙うのはいいが、その場合は反転したのを確認してからに…
2023年第40週に向けて EURUSDの決済注文(TP)を6.0pips、損切注文(SL)を4.0pipsに変更 === はじめに このトレード・ルールは随時編集/追記していきます。 トレード・ルールと言ってガチガチのルールは定義していません。 以前はEAのロジックを組むようなル…
2023年第39週は久しぶりにマイナスにならずに終えることができた。 といっても+31円(笑)。それでも嬉しいものです。 これも1日のトレード回数に制限を掛けて、それによってエントリー精度が向上したことが要因だと思います。さらに無駄なトレードを避けれ…
USDJPY 1分足 9/29(金) はUSDJPYの1トレードのみ。 現在は1日の目標利益、トレード回数を少なくしているので。。資金も少ないですが(笑) 21:30のPCEデフレーター、PCEコア・デフレーター発表後、新しい規則である15分間はトレードしなかったです。 その後…
昨日は米国GDP発表直後の乱れた状況でギャンブルトレードを行ってしまった。 やっぱり大切な資金を1/2の確率に掛けるべきではないし、TPよりSPの方が近いので損切決済に掛かる可能性も高い。 【新規】重要指標発表後15分間はトレードしない 上記ルールを追加…
USDJPY 1分足 グレーと紫のラベルは負けトレード。指標発表後に手を出してしまった。。。 --- くそ~今日のトレードはダメ。21:30にアメリカの第2四半期GDP発表があり、その直後の値動きを見て、ついついエントリーしてしまった。最悪。。 ただ以前であれば…
USDJPY 1分足 ラベル近くの矢印がエントリー場所(価格はラベルに記載)、反対の矢印が決済した場所。青はロングで十分な利益を確保していることを意味している --- 今日のトレード時間は21:00~21:15の15分位。USDJPY1回、EURUSD1回で目標利益に到達しまし…
今日も10トレードで終わり。 動きが弱いなか苦しいトレードが続き、そういう時はポジションを長く持てず、利益も伸ばすことができず。。 今日も10トレードというルールを守れたことが収穫 USDJPY:-184円、-9.2pips EURUSD:98円、6.7pips
USDJPY 1分足 今日からトレードを少し変えて挑んでいる。こんな時は気負って大負けするが多いが、-7円で終わる。 1日に10トレードという規律を守ることができたのが収穫。 USDJPY:-170円、8.5pips EURUSD:163円、11.0pips
よく資金管理が重要と聞くけど、他のトレーダーはどこまで考えられているのだろうかか? 僕はこの機会に改めて自分の資金管理について考えてみた。 1日のトレード回数は最大10回とする 1回のトレードでの損失は最大0.5%とする、つまり1日の最大損失は資産の5…
EURUSD 1分足 9/23は日中に日銀の政策金利発表があり、22:45から製造業PMI公表が予定されていたが、トレードは21時頃から開始して、ほとんどは22:45には完了していた USDJPY:2戦2勝、利益500円、獲得Pips 10 EURUSD:4戦3勝1敗、利益168円、獲得Pips 3.8 エ…
【トレード前】 今日の指標発表は以下あたりが注意です。 ・21:30 ニューヨーク連銀製造業景気指数 ・23:00 ミシガン大学消費者信頼感指数 最近トレード時間を事前に決めてトレードするようにしています。 トレード時間は90分~120分を目途にしています。 今…
【9/14 GBPUSD 1分足】 9/14は本業の関係でトレード開始時間が22:40開始となった。 苦しい展開であったが最終的にはプラスまで持ち込むことができた。 利益141円、獲得Pips 24
2023年第34週はプラス!久しぶりに利益が終わることができました。何とも情けない話なのですが、、、ただトレードの内容だけを見ると上達していると思うんですけどね。。。 ■トータル成績 利益:2,181円利益率:3.2%獲得pips:10.6 トレード回数:57回 13週…
それにしても最近全く勝てない。 自分のトレードルールも曖昧なうえ、それを守れないことも多いと思う。 そこでトレードルールの定義も明確にできるし、それを守ることができるようにMT4のインジケータを開発することを考えるようになった。 僕の曖昧なトレ…
8/14~8/18の33週のエントリー時のTP/SLは以下の通りとする <通貨ペア:TP/SL> ドル円:4.5 pips / 3.5 pips ⇒ 5 pips / 3 pips ポンドドル:6.5 pips / 6.0 pips ⇒ 6.5 pips / 5.5 pips ポンド円:5.5 pips / 7.5 pips ⇒ 5 pips / 7 pips
不定期で更新しています。 第27週後半より注文時にSL注文だけでなくTP注文(利益確定注文)を入れることにする。これよりエントリーだけに注力することができる。 TP注文入れずに利益を伸ばすことができたらいいのだが、それは難易度が高いし、気分的なもの…
【6/16 トレード結果】 USDJPY 5分足 ドル円は6/16は日銀総裁の記者会見のタイミングでトレードをしました。 Youtubeで状況を見ながらトレードして、いつも決済指値を20pipsなのですが、今回は最初から決済指値を50pipsに先において、これが成功!50pips取れ…
【6/16 朝】 USDJPY 1時間足 GBPJPY 1時間足 本日は日銀金融政策金利発表★★★がある。何か変わるんだろうか? 最近はドル円が大きく動く印象があるので要注意なんでしょう。兼業トレーダーには監視は難しいですが。。。 夜はミシガン消費者信頼感指数★★の発…
GBPJPY 1分足 【6/14 トレード結果】 21:30 生産者物価指数★★★の発表があり、ドル円下降、ポンドドル上昇、そしてポンド円はレンジ相場に突入した。 それまでは上昇、それからのレンジの場合、頭がレンジ相場に切り替えできず、トレンド相場的なトレードにな…
GBPJPY 1時間足 【6/14 朝】 本日は21:30 生産者物価指数の発表がある。これも重要な指標なんだろう(笑) ただ同じ★3つでも昨日のCPI、消費者物価指数よりは影響が少なそうというのと、27:00からはFOMC政策金利発表があるので、そう大きい値動きにはならな…
GBPJPY 5分足 【6/13 トレード結果】 21:30 コアCPI、消費者物価指数の結果を見てトレードを開始する 結果は以下の通り この結果が良いか/悪いかは判断できないが、発表後に大きな方向性が出たわけでもなかったのでトレード対象ペアをUSDJPYからGBPJPYに切り…
GBPJPY 1時間足 【6/13 朝】 本日は21:30 コアCPI、消費者物価指数の発表があります。指標発表直後のギャンブルトレードはやらずに動いた方向に追随することだけ考えます。 今日はGBPJPYでトレードするつもり。USDJPYはレンジに入ったので通貨ペアを変えて…
久しぶりのブログ投稿です。 いまドル円スキャルピングに集中してトレードしている「m」です。 最後に投稿してからも負けの方が多いですが、最近になってようやく勝ちが多くなってきた感じです(油断するとすぐに崩れるのですが。。。) 5月はプラスで終える…
FXスキャルピング修行中です。 修行中の間は1lot(1,000通貨)でトレードを行っています。3ヵ月(14週間)の成績がプラ転したら修行終了で少しずつ資産、lot数を増やしていく予定です。 2023年第6週は直近3ヵ月で最悪の-314.9pips。。。完全にメンタル崩壊。…
2023/2/6 USDJPY 5分足 チャートのラベルの色を変えてみた。青系は買いで利益が出た場合、グレイは買いで損失が出た場合、赤系は売りで利益がでた場合、パープル系は売りで損失が出た場合の色にしています。 今日は22:20からトレード開始して10分位で5勝0敗…
2023年第6週に向けて 2023年第5週は勝率60.7%、平均利益4.46pips、平均損失5.39pipsであった。第6週は平均損失pipsを削減したい。そのため損切(逆指値)10.0pipsは90.0pipsに変更する 3回に分けたポジションは連続投入しない・ナンピン時は同じ足でポジション…
2023/2/4 FXスキャルピング修行中です。 修行中の間は1lot(1,000通貨)でトレードを行っています。3ヵ月(14週間)の成績がプラ転したら修行終了で少しずつ資産、lot数を増やしていく予定です。 2023年第5週は過去最高の210pipsの勝ちでした!1,000通貨のト…
2023/1/31 USDJPY 1分足 チャートのラベルの色を変えてみた。青系は買いで利益が出た場合、グレイは買いで損失が出た場合、赤系は売りで利益がでた場合、パープル系は売りで損失が出た場合の色にしています。 ただ100回近いトレードをしたらゴチャゴチャして…