FXスキャルピング 73,153円からの再挑戦

平均保有時間5分位のトレード、資金を10倍にするようなハイレバトレードではありません。

● 23/10/3:恐怖の急落

USDJPY 1分足

10/3(火)のドル円、150円到達後に急落した。日銀による介入なのか、それとも利益確定の売りが集中したのか分からないが、一気に2円ほど円高に傾いた。

僕のトレードは終わっていたので影響はなかったですが、このようなシーンを見るたびにSL注文の重要性とトレード時間(保有時間)が長い場合のリスクを感じる。

トレードは6トレードで目標達成。4勝4敗で+181円、3.4pipsです。

  • USDJPY:2勝3敗、-57円、-1.9pips
  • EURUSD:2勝1敗、238円、5.3pips

目標を達成したときは目標額を0.1%切り上げます。いまのトレード方法で2日連続目標達成したことないので、今日こそは頑張ります。

● 23/10/2:エントリーを焦ったかな。。

EURUSD 1分足

10/2(月)は10トレードして終了。4勝6敗で-173円、-3.7pipsで負けました。

失敗したのはEURUSDの2回のトレード、トレンドに逆らってエントリーして連敗したのが痛かった。

トレンド反転を狙うのはいいが、その場合は反転したのを確認してからにすること!

コーナーを抜けるまえにアクセス全開しない!

  • USDJPY:2勝2敗、15円、0.5pips
  • EURUSD:2勝4敗、-188円、-4.2pips

ただし増資したあとは大損することが多いなか、この程度の結果に終わったのは良かった。10/3からはさらに冷静にトレードする。

トレード・ルール 20231001更新


2023年第40週に向けて

  1. EURUSDの決済注文(TP)を6.0pips、損切注文(SL)を4.0pipsに変更

===

はじめに

このトレード・ルールは随時編集/追記していきます。

トレード・ルールと言ってガチガチのルールは定義していません。

以前はEAのロジックを組むようなルールを考えていましたが、必ず利益を上げるルールなんて存在しないことを理解してきたし、逆にルールに従ったという言い訳でエントリーしてしまうこともあったので、今は禁止事項は明確としますが、それ以外はその場その場の判断に委ねる方がいいという考えに至っています。

スタイル

スタイルはスキャルピング(と呼ぶと思います)

秒スキャと呼ばれるスタイルではなく、保有時間は平均すると5分程度の分スキャ(って言葉あるかな?)になります。

トレード時間帯

トレードは本業から帰宅後になるので早ければ21時開始でそれから2~3時間はトレード時間としています。

ただし最近では定めた目標利益の達成か、トレード回数に達したらその日のトレードは終了としています。

通貨ペア

トレードしている通貨ペアはドル円、ユーロドルに絞っています。
最近までポンドドル、ポンド円も対象としていましたが、複数通貨を監視すると集中力が散漫してしまうので、スプレッドが狭い通貨にしています。

チャート

パソコンには1時間足か15分足、5分足、1分足を表示していますが、見ているのは1分足です。

インジケータ

インジケータは主に以下を表示しています。

エントリー

トレード制限

 

 

〔2023年39週〕トレード回数制限の効果でマイナスが減ったのでホッとしています。

2023年第39週は久しぶりにマイナスにならずに終えることができた。

といっても+31円(笑)。それでも嬉しいものです。

これも1日のトレード回数に制限を掛けて、それによってエントリー精度が向上したことが要因だと思います。さらに無駄なトレードを避ければ利益が増えるような気がします(そんなに上手くいくかな?)

 

■トータル成績

利益:31円
利益率:0.0%
獲得pips:5.3

トレード回数:32回

 

■通貨ペア別

USD/JPY:利益:-174円、獲得pips:-8.7
EUR/USD:利益:205円、獲得pips:14.0

 

■履歴

2023年39週:+31円

 

39週は僕のトレード時間(だいたい21:00~)は値動きが小さく、決済注文まで届かない事が多かった感覚があります。次週は雇用統計の週なので大きな値動きを期待していますが今週の実績から、EURUSDはTP注文は6pips、SL注文は4pipsに変更しようと考えています。

あと月末なので少し資金を投入します!

日米欧 重要性高い 経済指標

○23/9/29:会心の1トレード!

USDJPY 1分足

9/29(金) はUSDJPYの1トレードのみ。

現在は1日の目標利益、トレード回数を少なくしているので。。資金も少ないですが(笑)

21:30のPCEデフレーター、PCEコア・デフレーター発表後、新しい規則である15分間はトレードしなかったです。

その後の1トレードで目標達成。新しい規則も守れたし、エントリー時の決済注文で決済できたし、会心のトレードでした。

  • USDJPY:1勝、100円、5.0pips

ルール


昨日は米国GDP発表直後の乱れた状況でギャンブルトレードを行ってしまった。

やっぱり大切な資金を1/2の確率に掛けるべきではないし、TPよりSPの方が近いので損切決済に掛かる可能性も高い。

  1. 【新規】重要指標発表後15分間はトレードしない

上記ルールを追加しよう。

【23/9/28:●】指標発表後にエントリーして自滅

USDJPY 1分足

グレーと紫のラベルは負けトレード。指標発表後に手を出してしまった。。。

---

くそ~今日のトレードはダメ。21:30にアメリカの第2四半期GDP発表があり、その直後の値動きを見て、ついついエントリーしてしまった。最悪。。

ただ以前であれば、これを取り返すためエントリーを繰り返すことが多かったけど、今回はちゃんと10トレードで止めることができました。この部分だけは成長!

  • USDJPY:3勝4敗、-20円、-1.0pips
  • EURUSD:1勝2敗、-88円、-5.9pips

週単位でマイナス転換してしまった。