長期投資を目的とした株は事前から目を付けておきます。
安くなることを待っています。
僕は株式は長期投資と短期投資を分けていて、長期投資は配当性向や株主優待から入って銘柄を決めていきます。一度決めたら最低でも2、3年は保有するつもりです。
短期投資は値動きから入って銘柄を決めていき、ある程度上昇したら売却していっています。
ソフトバンク(9434):すでに100株保有していますが、実は短期投資目的での購入でした。ただ今期の中間配当が高くてびっくり、まだ成長分野でもありますし、長期投資目的で追加購入することを考えています。 もし短期的に値動きを追っていくなら、親のソフトバンクグループ(9984)を買っても面白そうですね |
進和 (7607):溶接装置や接合材料を扱う商社兼メーカー。 高配当のスクリーニングで見つけました。財務/業績も悪くないです。株主優待あるので長期保有するには好条件です。 ★2019/12/2に100株買いました |
すかいらーく(3197):株主優待の飲食代割引カードが魅力。保有株式の中でも配当+優待効果が高い。現在100株保有しているが、株数が増えるほどリターンが多くなるのも魅力。 ただし最近上昇したから買えないよね。。。落ちてくるのを待っています。 |